top of page

6/19(日) 第一回小金井市剣道錬成大会に参加しました!

執筆者の写真: 管理者 桜剣管理者 桜剣


6/19(日) 第一回小金井市剣道錬成大会に参加しました。

市内三つの団体が集まり、基本錬成を行う大会です。

今年から始めた子供たちにとってははじめての試合。ずっと続けているほとんどの子供たちにとっても、はじめての団体戦だったのではないでしょうか。


はじめての試合会場。

アップの仕方もわからず、ソワソワ。



アップのときに大きい声を出しておくと、緊張もしにくいし、体も動くし、何より会場にいらっしゃる審判の先生方にも、あの団体は元気が良いなと思わせることが出来るので、アップはしっかりと大きな声で行いましょう!



子供達の必死さ!!伝わりました!!




住吉先生よりアドバイスを頂き、さぁがんばるぞ!!


試合は2会場にわかれ、

防具未着用の基本錬成、防具着用の基本錬成とで進行されました。

防具未着用の基本錬成は、三挙動素振りと前進後退面、足捌きと面打ちによって審査されます。











経験組はとても上手に出来ました!!

途中、右と左が分からなくなった子もいたけどご愛嬌!!気合いの入った振りを見せてくれました!!急成長を見せてくれる子もいて、試合という披露する場があるというのは素晴らしいと感じました。


今回初めて組は、顔からも緊張あふれてるな、、、と思ったら、堂々と出来ました!あれ、、普段そんな上手に出来たっけ??









みんな稽古より上手で驚き!!

桜の子たちは、構えがきれいなのと、竹刀の振りが最後まで振れていてとてもよいと褒められました!!


防具着用の基本錬成は、切り返しと打ち込み稽古。



三年生の防具着用は桜の2人のみ。

練習の成果は発揮できたでしょうか??


今回、元立ちとして参加しましたが、少し焦りすぎた部分もあり、もう少し丁寧にした方がみんなの実力を出せたかなと反省。


基本錬成が終わり、次は団体戦。



後輩たちの視線を背に、カッコ悪い姿は見せられません。



このプレッシャー(笑)




結果は残念でしたが善戦しました。


試合経験の無い子供達が大半の中、これから積み上げて行くことはたくさんあります。

今回の経験を糧にして次も頑張りましょう!






優秀賞をもらえた2人!

稽古では率先して後輩の指導をしている姿をよく見かけます。

結果が出てよかったね!!


残念ながら優秀賞をとれずに悔し涙を流していた子もいました。

次に繋がるように頑張りましょう!!


閲覧数:89回0件のコメント

最新記事

すべて表示

コメント


bottom of page